MENU
BOOTHショップ

\ マンスリーカード無料ダウンロード /

【妊娠7ヶ月】26w4d 妊婦健診⑤ サイダーのような飲み物で糖負荷試験

当ブログのリンクにはPRを含むことがあります。
contents

5回目の妊婦健診

香 kaori

こんにちは。
妊娠26wになりました妊婦です。

5回目の妊婦健診を受けてきました。

今まで4週に1回だった健診の頻度が今回から2週に1度に変わりました。

【妊婦健診⑤】健診内容
  • 尿検査
  • 体重・血圧測定
  • 糖負荷試験(経口ブドウ糖負荷テスト)
  • 腹部エコー
  • 内診
  • 採血
  • 看護師さんとの面談のようなもの

体重測定

妊娠時からの体重は+1.8kg。

つわりの時期に3kgほど減っていたので、+3〜4kgでちょうど良いのかな?と思っています。

今回も体重について特に言及はありませんでした。

糖負荷試験

24w〜27w頃の妊婦健診で受ける健診内容の1つに糖負荷試験があります。

妊娠糖尿病になっていないか調べる検査のようです。

トレーランG液50gというブドウ糖の入った液体を飲んで1時間後に採血をします。

香 kaori

味はほぼ普通のサイダーでした!

炭酸が苦手な人は一気に飲むのが少し苦しいかもしれないですね。

オロナミンCとお祭りで売っているラムネの中間くらいの量なので、焦らずゆっくり飲むと良いと思います。

朝ごはんについて

糖負荷試験の前の飲食について、病院から特に何も言われていなかったため私は普通に食べていきました。

香 kaori

ちなみに食べたのはバナナ胡桃きな粉メープルヨーグルト&ノンカフェイン紅茶です

病院から指示があればそれに従いましょう

待ち時間の過ごし方について

採血まで30〜40分程、待合室で待つことになります。

スマホをいじって時間をつぶしても良いですが、本を持っていったりiPadでKindleを読んだりして待っていると快適だと思います。

香 kaori

私は漫画コウノドリを読んでいました(号泣注意)

腹部エコー

全体的なサイズは今回も平均的で問題なしでした。

ただ頭が少し大きいかもと言われました。

香 kaori

これは…完全に旦那の遺伝…!

どうか私と旦那の良いとこ取りをして生まれてきてほしいと母は願っています。。

4Dエコー

4Dエコーの時にはいつも通り先生がお腹をゆすりながら良い角度で写真が撮れるように頑張ってくれました!

へその緒や手が邪魔して、なかなか顔が見えなかったりするんですよね。エコーも難しいんですね。

おかげでけっこう顔がくっきりとわかる4Dエコーの写真が撮れました。

口を開けてるところも見えましたよ〜。

逆子はまだ治らず

前回の健診から引き続き、逆子のままでした。

先生曰く「この時期はまだ半分は逆子だから大丈夫」とのことですがそろそろ戻ってほしいな〜と思ったり。

逆子体操をするべきかな。

採血

今回の採血は糖負荷試験・貧血の検査のほか、血液型の再検査をするための採血でした。

看護師さんとの面談

前回の健診が終わったあと、母子手帳の中に用紙が入っていました。

特に何も説明されなかったのですが、自分の家族構成や病歴、妊娠出産に関することを記入する用紙だったので記入しておきました。

その用紙に沿って看護師さんがアレルギー、産後手伝ってくれる人の有無、母乳orミルクの希望などの確認をしてくれました。

お会計

以上で健診は終わりです。

健診費用は補助券の範囲内に収まっていたので自己負担は0円でした。

ただ血液型の再検査は自費で2,200円かかりました。

自費になる分に関しては事前に教えてもらえるとありがたかったですね。

妊婦健診の費用は下記の記事でまとめています。

また、札幌で無痛分娩ができる産婦人科についてもまとめています。

香 kaori

妊婦さんやご家族の参考になれば幸いです

S H A R E
  • URLをコピーしました!
contents